トイの介護ブログ

介護や仕事に関する記事を掲載していきます

デイサービス 介護 生活相談員

デイサービスにおける生活相談員の役割

生活相談員の専門性とは

通所介護計画の作成・管理

通所介護計画書作成、モニタリングの実施です。
生活相談員は、他職種と連携を図り、通所介護計画の原案作成を担当します。
そして、その計画に沿ってサービスを提供できるように介護職員らに目標や内容を周知します。
有効期限が近付いたら、目標を達成できているか、新たな問題や課題はないか、関係職員と連携してモニタリングを行います。
利用者の身体状況の変化や利用状況の変更があった場合は同様にモニタリングを行い、調整していきます。

相談援助

利用者に対してのソーシャルワークです。
面接、生活相談、家族との連携対応などがこれにあたります。
情報やニーズは、利用者の同意を得て介護支援専門員と共有し、課題解決に向けて連携します。
利用者や家族からの苦情の受け付け・対応も含みます。

事業所外部との連携、地域貢献

居宅介護支援事業所のケアマネジャーとの連携で、利用者に関する事業所の窓口となる役割です。
また、地域に根ざした事業所になる為に、事業所から地域に向けて自分たちの存在や機能を発信し、地域の高齢者福祉ニーズを収集します。
地域への出張サービス、関係機関との意見交換会、同業または他種事業所との連絡会、実習生の受け入れ、ボランティア対応もその一環です。

事業所内連携

事業所内の職員間、職種間の調整を図るパイプ役です。
外部からの連携でもたらされた情報や分担を職場内に伝達します。
生活相談員は、調整・連携を図るために理論構築力が必要になります。

キーワードは「連携」!

生活相談員は生活相談員業務と専門性を明確にし、一緒に仕事をする他の職員、他職種、他機関がそれらを認識することが連携の第一歩です。
そして、相手との適切なコミュニケーションによって連携を深めていきます。
https://www.kaigo9.com/honorific/honorific-communication/
敬語やコミュニケーションについてはこのURLの記事に掲載していますのでぜひご覧ください。

関連記事